小口配送、クロスドッキング、長距離輸送Sohgo-TruckSohgo-Truckサービス会社紹介ネットワークお問合せ

だいちゃん Diary

トップ » Communication

梶大吉

小さな混乱

[07.04.18]

3月に入り専属ドライバーの配置換え、増車による配置転換など色々と重なってしまい、結果として運転手の半分が新しい仕事に従事することとなる。会社の中が小さなパニックを起こしている。
 
仕事の引継ぎはツーマンで最低10日間、仕事によっては数週間かかる場合もある。でもそんなに人員のゆとりもないので引継ぎもそこそこにすると、お客様から直ぐご注意も受けることになる。
 
引継ぎを受ける運転手も大変で、慣れない仕事に加えて一日中地図と睨めっこする毎日。
ある仕事は200件近い納品先があり、それが一巡するまではドライバーの緊張の日々が続く。一度納品した所は地図や納品状況など次回に備えてメモることも大切な仕事である。

小さな混乱

大栄が変わった

[07.04.05]

関西地区の提携先である、株式会社大栄が変わった。今週の月曜日から「ダイエイ便の木村です」と電話で全員が名乗り対応するようになった。
 
変わった理由を聞くと、先週の土曜日に経営計画発表会がおこなわれ、その中で吉田社長から「ダイエイ便の○○です」としっかり電話に出よう、との方針が打ち出されたことによる。
 
どんな内容の経営計画発表がなされたかは知らないが、社員の行動がまた一歩良い方向に変わったという事実は、大きい。

大栄が変わった

ABC

[07.03.31]

A-当たり前のことを
 B-馬鹿になって
  C-ちゃんとやる
 
総合トラックの弱点として、中途半端で終わってしまう習性がある。これは全て社長の、性格の現われだと感じる。
 
この弱点を克服するため、3月3日の経営計画発表会以降、会社として継続して実施していかなければならないことを明確に取決め、ある期間きちっと実施できた場合は対象者に金一封を出し、実施されなかった場合は金銭的ペナルティを課した。実施する為の仕組み作りだ。毎週チェックする担当も決めて、毎週その結果も報告することに。
 
ちなみに徹底すべき対象として決めた事項は
 
①各事業所の定期的なミーティングと議事録
②幹部や部門長の毎日のボイスメールによる業務報告
③クレーム・事故の報告
④各事業所ごとの年2回の環境整備研修
 
ルールを守ることが目的ではないので、ルールを守ったら結果が出る項目に絞り込んだ。
実施から一ヶ月経過したが、上々の出だしだ。

ABC

本社運送の新体制

[07.03.21]

4月より、本社運送部門で新体制を組む。
 
総合トラックの自社車両は従来、月極専属やメタル便等の限られたお客様や部門で仕事をさせていただいてきた。昨年来の経営方針の転換により、各部門である程度の比率まで自社車両を運行させることにした。その一環として先ず4月より本社運送部門で2t平ボディ・4t平ボディ・15tウイング車をフリーで運行させることになった。
 
これによりお客様への緊急対応もできより密接になると共に、配車効率を上げていくことも可能になっていく。3月後半はその準備で比較的忙しくなってきた。
 
(写真: 総合トラックのボディーカラーは海軍の色、海にあって目立たない色だそうだ。)

本社運送の新体制

インフルエンザ

[07.03.15]

総合トラックにインフルエンザが蔓延している。
今週になり、本社・浦安・埼玉の各事業所で数人ダウンしている。

インフルエンザ

経営理念

[07.02.22]

グアムでの3泊4日の小宮コンサルタンツ主催の経営目標設定セミナーに参加。
 
今回の参加は、経営目標設定だけでなく総合トラックの経営理念の作成が目的で重大な4日間だ。4日間職場を離れ、改めて実際に会社が何をしているか見つめ直す為。セミナーには小宮一慶さん含め尊敬できる経営者も多く参加しており何かのヒントやアドバイスがもらえるかもしれないとの考えもある。

 
参加する前にインターネットから物流関係数社の経営理念も見てみたが、ハッキリ言って参考にはならなかった。自分自身で生み出さなくてはならないからだ。

 
研修3日目偶然な出来事があった。宿泊ホテルの屋外テラスで研修課題を自習していると、コスモエイの市川秀人社長がこちらから質問もしてないのに、経営理念についてA4サイズの紙に書き込みながら色々と示唆してくれた。
「経営理念は、会社経営する理想を念じること」
 
「理想が有って、信念が生まれ、理想に向かって行動する。では信念って具体的には・・・・」
「この位置関係にあって、戦略と戦術とは・・・・」
 
この偶然にはビックリした。20分位一方的に話された後、乾燥梅干を袋ごと置いていってくれた。

 
(写真: 左)吉田さん 右)市川さん)

経営理念

缶コーヒー

[07.02.04]

運転手のコミニュケーションのツールとして、缶コーヒーが頻繁に使用される。
例えば、お昼ギリギリの時間に倉庫に到着し、フォークマンの好意で、昼の休憩時間にくい込みながらも積込んでもらった時、作業終了後に自販機から缶コーヒーを買ってお礼にとフォークマンに手渡す。
 
届け先でも顔見知りになると缶コーヒーを貰う時もある。何とも言えずうれしく、運転しながら渡してくれた人の温かさを噛みしめながら、缶コーヒーを飲む。そんな時は、お茶やコーラやジュースでもなく、必ずコーヒーなのだ。
 
私はどれも同じ味に思えるのだが、缶コーヒーについて幾たびか運転手に「どのメーカーが美味しいか」と聞くことがある。どこでも同じと言う人少なく、各自必ずお気に入りのがあり、それ以外メーカーは不味いと言う人が多い。個人の好みであり人気のブランドは全く分かれる。体を動かす為か多くの人は砂糖入りを好み、ドリップで飲む本格的なコーヒーより、缶コーヒー独特の味を好んでいるようだ。

缶コーヒー

成長のルール

[07.01.29]

数人の先輩経営者との夕食の場で、アパレル業界のW社が話題になる。実際に接した生情報で、分析力に優れた数名の意見なので説得力がある。
 
W社は絶えずいくつかの成功しているブランドをもっている。W社のすごいところは、時代の感性に合った商品を販売していることより、ブランドの「成功パターン」の真理を分析し追求している企業体であること。異なるブランドの30チームが、成功パターンのその尺度にそって成長の時期と撤退の時期を見極めて、経営していると言う。
 
企業として何処にノウハウを持ち、自覚していることが大変重要なことである感じた。
 
数年前にある企業の門外不出の社員研修にその経営者の好意で参加させてもらったことがある。テキストがあまりにもすばらしいので写しをお願いすると、その教育担当役員が「このテキストは、会社の無形資産で外部へ出せません。社長の決裁事項になります。」との返答だった。早速社長に連絡をとり、弊社の社内だけで限定して使用することで了解をもらった。

成長のルール

経営理念 その2

[07.01.23]

社会人となった当初、運送会社を経営するとは考えたこともなかった。
しかし、私の場合消極的ではあったが、気がついたら運送会社の社長をしていた。
 
「何の為に会社を経営しているのか」を第3者に話す時、いつも3つの事は話してきたことに気づく。
 
①お客様に喜んでほしい。総合トラックと取引して良かったと感じてほしい。
②運送業界の地位を上げたい。働く人にプライドの源泉がほしい。頭で考える仕事も尊いが、体を動かし、手を使い、汗を流す仕事も同等に尊い。一生懸命に働く姿を見ていると、胸が熱くなる時が何度もある。そんな汗に報えているのか、報いたい。
③環境問題には関心がある。小さなことかも知れないが、出張先でA4の紙一枚ホテルのごみ箱に捨てられない。この紙がリサイクルに回るかどうか確信がもてないから。それなら会社に持帰り、お取引先の製紙メーカの原料に回したい。
 
話せば長くなる、書きはじめたら止まらなくなるが、合宿3日目にこんなことをありのまま経営理念にしたくなってきた。 カジ

経営理念 その2

価値の評価

[07.01.17]

月一度の幹部会、今日は小宮コンサルタントのオフィスで。
経営理念を読んだ後、恥をしのんで小宮一慶さんに日頃の疑問を質問する。
 
「お客様に価格交渉している時は、お客様とゼロサムをしていることになるのですか? お客様第一といっても結局は、弱肉強食の世界なのでしょうか?」
 
小宮さんの答えは明確だった。
「商品やサービスにしっかりした価値があり、お客様に評価してもらえるものであればゼロサムにはならない。お客様とゼロサムをしてはいけない。」

価値の評価



取り扱い品

鋼材 丸鋼 鋼管パイプ 鋼板(薄板・厚板・敷板) フラットバー C型チャンネル H鋼 アングル 溝型鋼 異型パイプ 線材 レール Iビーム 異型丸棒 ガス管 山形鋼 パンチングメタル 薄板平鋼 インゴット スリットコイル 建築資材 木材 サイディング フェンス 屋根材 グレーチング ガードレール マンホール 床板 塩ビ管 石材 建設足場 ラス アルミ押出材 金型 エクステリア ガーデニング品 スクリーン 健康器具 通信ケーブル 通信管 避雷針 絨毯 太陽光パネル 一般雑貨 自動車部品 長尺モノ 長物 長もの パレット物 重量物 路線便では割高になる個数物 クレーン降しの商品 2t車以下の少量

混載の集荷・配送エリア

北海道地区:北海道
東北地区: 福島県 宮城県 
関東地区: 東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 群馬県 栃木県
中部地区: 静岡県 愛知県 岐阜県 山梨県 長野県
近畿地区: 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県  和歌山県 三重県 奈良県 
中国地区: 岡山県 広島県
四国地区: 徳島県 香川県
九州地区: 福岡県 大分県 佐賀県 長崎県



リクルートムービー