今年2月、九死に一生をえたK理事長の奇跡の話。
高速道路を運転中、背中に今迄で経験したことのない激痛に襲われた。医者なので自身を大動脈流破裂と診断した。車を路肩に寄せようとしたその数秒後、意識を失った。意識が戻った時は、ガードレールに激突し車が大破した状態であった。幸い単独事故で、事故による外傷もなかった。エアーバックに囲まれた状況で「意識はあるか」とレクサスの自動音声が話かけてきた。返答が出来なかったので、レクサスが自動的にGPSで現在地を示し救急車に連絡をとった。
【奇跡1】 理事長は最近ベンツからレクサスに乗り換えたばかりだった。ベンツでも車両事故による外傷は防げたかもしれないが救急車を呼ぶ機能は無かった。お蔭で事故発生から15分後に救急車が無事到着した。
【奇跡2】 その時来た救急隊員が偶然K理事長を知っており、K理事長の講義を受けた受講生だった。K理事長は大動脈破裂の診断と2時間以内に手術しないと80%の確率で死亡する緊急性を伝えた。救急隊は最寄の大学病院を勧めるが日曜日の大学病院には手術できる専門医がいない、緊急性からK理事長の希望で自身が関わる救急医療センターに変更してもらった。
【奇跡3】 救急医療センターでも日曜日に大手術をできる医療スタッフがいる訳ではない。だが幸いに経営幹部が休日返上でその日は会議をしていた。そこには日本で血管手術で右に出るものがないナンバーワンの名医がおり、看護長始めとする医療スタッフの各責任者もいた。理事長の緊急オペのため会議は中止して、直ぐに手術に取掛った。
K理事長の診断通り大動脈流の破裂だったが血管破裂が臓器まで連鎖する前に処置、7時間の大手術も成功。11日後には無事に退院、今では以前と変わらず多忙な毎日をおくっている。事故後6か月を過ぎて初めてお会いしたが、以前と全く変わりなく活力にあふれていた。快気祝いの気持ちでお会いしたが、家内共々銀座で話題のフランス料理「ドミニク・ブシェ」ですっかりご馳走になってしまった。K夫婦は美食家で料理毎にワインを変えて7種類のワインを堪能させてもらった。
多くの人はラッキーを感じた時、一方でつまらない事で運を使ったと嘆くこともある。
K理事長は生死を分けるその瞬間に、立て続けに3枚の奇跡のカードを切っていった。私はこれを強運とは思わない。なぜなら、K理事長は50歳半ばにメスを置いて病院経営に専念して以来、それだけに留まらず公的な政府の仕事や地域救急医療にも精力的に貢献され、多くの隠匿も積んでこられた。担ぎこまれた救急医療センターのトップは手術を前にして大声で「この医療センターの未来の為にも、K理事長を絶対に死なせてはならない」とスタッフに激を飛ばしていたそうだ。K理事長は「与えてもらった第二の人生、業界の為に貢献する使命をより感じた」と言われていた。
今年の夏以降、500km以上の長距離の状況が変わってきた。
東京⇔大阪間の長距離輸送を主業とする大阪の運送会社に最近監査が入り、運転手の労働時間超過が問題となった。従来なら月に10回~12回大阪東京間を行き来して、一定の売上を上げて生計を立てていた運転手だが、指導に従うとおのずと輸送回数を減り収入が激減する。会社も同様で売上が減ると採算が合わない長距離をするより、地場まわりの仕事をしていた方が収益が残るので敬遠されつつある。4月以降の高速料金の割引が変わり、高止まりの燃料、運転手不足、長距離輸送にとっては悪い要因だらけ。そこに新たに労働時間の超過問題が発生してきた。
先週、当社の社員が東北エリアの長距離輸送をおこなう運送会社を数社訪問してきたが、山形より先はトン1万円が相場になっているそうだ。従来の相場からかなりかけ離れた金額だが、どうしても納期通りに運ばなければならない荷主にとっては選択枝がなくなっている。海運や鉄道に比べて圧倒的にトラック輸送の比率が高い日本、今後は大きな問題となってきそうだ。素材や原料などもともと運賃負担力の少ない商品にとっては深刻である。
取引先の運送会社から聞いた話。
主要取引先が物流コスト削減の為、袋モノのパレットの輸送を中止してすべて手積み手降しに切り替えたそうだ。配達先からのパレット回収がなくなった分、物流コストの削減につながる。そのアオリを喰ったのは運転手で、大型車の袋モノの積降しは過酷である。加えて員数違いや破袋のリスクが新たに運送会社の圧し掛かってくる。作業が過酷になると安全運転にも影響する。馬鹿げた話だが実際にあった話で、その運送会社にとっては主要荷主なので断腸の思いでその変更を受け入れた。
一方でその馬鹿げた物流改革を考案した担当者は役職も上がったそうだ。荷主の人員削減や合理化は待ち時間や作用時間を増加させ、運送会社の拘束時間を増加させるケースは多々ある。走行距離や運んだ量に準じて運賃が決められるケースが多いので、拘束時間が盲点になるケースは多々ある。
10日金曜日にゴルフコンペ前夜祭の飲み会があり、深酒がたたって帰りの地下鉄ホームで財布を落としてしまった。幸いに電車が出発する前に落ちていた財布を拾ってくれた親切な人がおり事なきをえた。翌日茨城ゴルフでのコンペ参加の当日、筑波エクスプレスのみらい平駅からローターで待っていたクラブバスに乗り込んだが、何を勘違いしたのか筑波ゴルフ行きのバスに乗り込んでいた。「茨」と「筑」はちょっと文字の雰囲気が似ている。幸いそのバスが巡回しておりクラブバスの好意で送り帰してくれたので事なきを得た。その帰りにゴルフ場でカメラを忘れてきた。幸いクラブで拾得してもらっており翌日の電話で確認、快く着払いで郵送してもらって。
チョンボ続きの2日間だったが、幸い続きの2日間でもあった。この2日間で見ず知らずの方から受けた数々の「ご恩」、社会の何処かに返さなければなりません。 カジ
社内研修で古賀より宅急便や路線会社の長尺モノ(2m~6m)の扱い状況について説明があった。
最初にホワイトバードに全国の主な宅急便や路線会社を地域別にリストアップ(写真上)して、現時点で長尺モノを扱わない会社を一社ずつ消していった。可能性もふくめ条件付きで扱うことが出来る社名は、貴重なので社名を数文字消して残してたが、総合トラックやメタル便グループを除くとほぼ全滅の状況だ(写真下)。長尺の混載についてこれほど状況がキビシイものであるか、私自身再認識した。多くのお客様が長尺輸送について問い合わせをいただくのも頷ける。この10月から山梨県は積み合せ(混載)便をスタートさせたが、小さな一歩だが貴重な配送網であることは間違いない。