家族で船橋のIKEAに行く。
連休で車の混雑が予想されたので、電車を利用。午後4時に到着するが入場まで一時間待ちの長蛇の列。夕食を先に済ませ、午後6時半に入る。
8年前から個人で平行輸入し、海外でも数店舗みているので、商品群や店舗レイアウトには驚きは無かった。それよりIKEAという新業態を日本の消費者がどう受けとめるかが興味深く、周りを観察していた。
ほぼ全員が「安い」との感想を持った様だ。以前にカルフールが上陸した時は、商品はほとんどが日本のものでフランスの香りは全く無くガッカリした。今回、欧米にあるIKEAが、商品を含めそのままやってきた。
建物の出荷はトラック付けが可能だが、入荷口はコンテナ専用で日本国内から調達する発想はないようだ。
スウェーデンの人は、先ず家具は図面の上で配置していく。IKEAは組立家具で、各家具のサイズもシステマチックで、それを充分に可能にする。デザインや機能に優れた家具=高額という概念は、ここに来ると完全に崩される。
残念なことは、そこで働く日本人スタッフの人件費以外は、物流費を含め、日本に還元されない仕組みになっている。 カジ
(写真: 巨大なストック倉庫がレジの直前に有り、倉庫に慣れ親しんだ私自身でも圧巻だ。)
原油価格が高騰している。
物流業界では、荷主への料金改定が難航しており、その原因の一つは、運送会社の供給過多にある。顧客から「赤字なら無理しなくても良いんだよ。他にもお願いするところがあるから」と言われる。お客様はゲーム感覚で、交渉を上手にかわしていく。物流会社は、軽油のコストアップ分は確実にどこかで吸収していかなければならない。物流会社でコントロールできる経費は人件費しかない。
長引くゲームに決着できる切り札が、物流会社には唯一ある。「もし価格改定が無理なら、○月○日以降残念ながら仕事はできません」だが、これはなかなか英断しないと言えない。いつも弱腰になってしまう。
大阪の友人A君より電話。機械が故障し、その部品を代理店に問合わせたら古い機械なので無いとの返事だったという。
そのメーカーの仕事を弊社がしていることを思い出したA君から相談をもらう。お客様の担当者に相談すると、何とかしてあげましょうと言われた。お客様には無理を言ったかもしれないが、A君にはとっても喜んでもらった。
何よりも嬉しかったのは、1千万円以上する機械が、部品交換により延命できたことだ。手術に成功した医者になった気分だった。